特別展「荒神谷の銅矛」
こちらも出雲で入手した特別展情報
荒神谷博物館、
夏季恒例の青銅器企画展-第三弾の今年のテーマは「銅矛」
平成20年度特別展
『荒神谷の銅矛~祭器から神話へ~』
平成20年7月12日(土)~8月31日(日)
特別講演会
下條信行「武器型青銅器・銅矛を考える」
平成20年7月19日(土) 午後1時30分~
井上義也・藤田三郎「東西の青銅器鋳造工房を語る」
平成20年8月23日(土) 午後1時~
参加費無料 資料代300円
荒神谷博物館
〒699-0503
島根県簸川郡斐川町大字神庭873番地8
TEL 0853-72-9044
FAX 0853-72-7695
銅鐸とちがっていまいち人気のない銅矛だが
弥生中期~後期、銅鐸同様、祭器として、巨大化し、地中に埋納され
古墳時代が始まる前に姿を消す。
銅鐸を考える上でも銅矛は無視できない。
| 固定リンク
コメント