« 赤穂市立有年考古館企画展示「鋳型から銅鐸を考える-上高野銅鐸鋳型県指定20年記念」 | トップページ | 千葉県袖ケ浦市・水神下遺跡  異例の同時出土-小銅鐸 銅鏡 石製垂飾品 »

2013年4月14日 (日)

明治大学博物館 新収蔵・収蔵資料展 2013

2013明治大学博物館 新収蔵・収蔵資料展2013
2012年度に博物館が新たに収集した資料および関連する収蔵資料を紹介します。久しぶりに銅鐸がコレクションに加わりました。弥生時代の銅鐸文化の最終段階に位置付けられる近畿式の銅鐸です。

2013/3/23(土)~4/14(日)




これも完全に見逃してしまった展示、それも東京で…友人から教えてもらった時には時既に遅く、資料展終了の翌日だった。明大博の銅鐸展示ケースはそれほど大きくないから前期~中期~後期と3点展示されているが、この銅鐸も後期の代表例として展示されているかもしれない? それにしても花器として鈕の外縁部だけ残して大きな穴が開けられ、下半分も削られている…無残

|

« 赤穂市立有年考古館企画展示「鋳型から銅鐸を考える-上高野銅鐸鋳型県指定20年記念」 | トップページ | 千葉県袖ケ浦市・水神下遺跡  異例の同時出土-小銅鐸 銅鏡 石製垂飾品 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明治大学博物館 新収蔵・収蔵資料展 2013:

« 赤穂市立有年考古館企画展示「鋳型から銅鐸を考える-上高野銅鐸鋳型県指定20年記念」 | トップページ | 千葉県袖ケ浦市・水神下遺跡  異例の同時出土-小銅鐸 銅鏡 石製垂飾品 »