有田市郷土資料館 平成29年度スポット展示「21年振りに里帰り!野井銅鐸」
有田市郷土資料館 平成29年度スポット展示「21年振りに里帰り!野井銅鐸」
野井銅鐸は、有田市千田字野井で出土した銅鐸です。明治10年(1877年)に、千田で発見されました。
銅鐸は、弥生時代に祭器として使用されていました。一般的に、銅鐸をならして音を「聞く銅鐸」から、人や動物などをあらわした絵を「見る銅鐸」へと移り変わると理解されています。銅鐸に絵をあらわしたのは、農耕をたたえることに起因しているのではないかといわれています。野井銅鐸は、「聞く銅鐸」に属します。和歌山県北部には「聞く銅鐸」、南部には「見る銅鐸」が多いといわれています。和歌山県指定文化財。
公開期間:平成30年1月20日から3月4日
会場:有田市郷土資料館
和歌山県有田市簑島27 文化福祉センター内4階
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週水曜日・2/21・22・23
お問い合わせ:
有田市教育委員会 生涯学習課 文化振興係
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3221
| 固定リンク
コメント